週末温泉
宮城県を中心とした温泉めぐり
板そば 藤治朗

仙台は今日も快晴のいい天気。
お風呂の前に向かったのは板そば藤治朗。
鳴子温泉郷の中山平にある美味しいお蕎麦屋さん。
何と!3月末日をもって閉店という情報があったので、食べ納めに出かけた。

11時20分ごろにお店に到着。
お店の前には空席待ちの列ができている。
列の最後尾に並び、待つことおよそ40分。
週末はいつも混んでいるが、こんなに混んでいることはなかった。
おそらく、閉店することを知った人たちが来店したのだと思う。

ようやく席に着き、料理を注文すると、最初におしぼりとお茶と漬物が出される。

その後10分ほどでお蕎麦が到着。
私は、板そばを注文。(850円)
野菜の天ぷらが少し付いているのが嬉しい。
蕎麦は太めだがのど越しがよい。

連れは、鴨つけ汁板そばを注文。(1,000円)

つけ汁がとても美味しい。
鴨の唐揚のツルんとした食感が絶妙。

食後の蕎麦湯を楽しむ。
底の方のドロッとしたのを飲むのが好き。

すべて完食して、もうお腹一杯。
藤治朗で美味しい蕎麦が食べられなくなるのは、とっても残念!
美味しいお蕎麦を食べさせてもらったことに感謝している。
板そば藤治朗
場所 大崎市鳴子温泉星沼6-1
時間 11:00~14:30 蕎麦がなくなり次第終了
定休 火曜日
スポンサーサイト
そば処 和定食 かなや

白鳥荘からの帰り道、そば処・和定食かなやでランチをとることにした。

かなやは東北自動車道の村田IC近くにある。
お店はかなり広く、テーブル席の他に小上がりの座席もある。
ちょうどお昼時ということもあり、店内はお客さんで賑わっていて、ほぼ満席の状態。

私は、カレーうどんを注文。(870円)
和風出汁が効いたカレーうどんは大好物。
熱々のうどんで体が温まった。

私の連れは、ミニ天重とミニざるのセット。(1,030円)
ミニざるをミニかけそばに替えてもらう。

連れの母は、天ぷらそばの松を注文。(1,250円)
大きなえび天が2本も入っている。
かなやは、コスパが高くメニューも豊富なので、家族連れに向いていると思う。
かなや
場所 柴田郡村田町大字村田字金谷88-1
チーズシェッド

蔵王高原荘のお風呂から上がるとちょうどお昼。
隣にあるチーズシェッドでランチすることに。
ログハウス風のお店はお洒落な造りとなっている。
1階の座席が一杯だったので2階に案内される。

最初はピザとバスタを注文するつもりだったが、せっかくなのでチーズフォンデュに変更。
値段は1人前1,030円で、注文は2人前以上となっている。

チーズフォンデュはワインかミルクのどちらかを選ぶことができる。
ミルクの方がクリーミーと説明され、食後に運転することもあるのでミルクを選択。
ほどよく熱せられたチーズにパンや野菜などを付けていただく。
チーズの香り・味が抜群によい。

もう1品、チーズハンバーグを注文し、こちらも2人でシェアする。(1,010円)
ハンバーグは肉汁たっぷりで、溶けたチーズがとても合う。
店の雰囲気がよく、料理も美味しくいただいた。
お腹が一杯になり、満足して家路に着いた。
チーズシェッド
場所 刈田郡蔵王町遠刈田温泉字七日原251-4
時間 平日10:00~17:00
土日祝日 9:30~17:30
※ラストオーダーは30分前まで
Zelkova(ゼルコバ)

旅館大忠の後は、ゼルコバでランチ。
遠刈田温泉から蔵王町役場方面へ向かう途中、道路沿いに案内表示があったので行ってみることにした。

玄関の軒下には、ランチの案内板が立てられている。

店内は明るく、左右にカウンター席がある。
入店時はお客さんで賑わっていた。

私たちが案内されたのは、テーブル席。
こちらの方が落ち着けるのでありがたい。

私は、ビーフシチューを注文。(税別2,000円)
赤ワインでじっくりと煮込んである牛肉がとても美味しい。
シチューの他には、ライス・サラダ・デザート・飲み物が付く。

連れの母親は、仙台牛のみそ焼きを注文。(税別2,300円)
味見させてもらったが、牛がとても柔らかくて美味しい。

連れは、仙台牛のサービスステーキを注文。(税別2,300円)
こちらの牛肉も絶品。
ステーキの他には、ご飯と味噌汁、サラダ、お新香、もやしとピーマンの炒め物、さらにデザートと飲み物が付く。

すべて完食し、テーブルの上には食器だけが残る。

デザートとして、連れはティラミスを選ぶ。

私と母は、生クリームの入ったケーキを選択。

食後のコーヒーで仕上げ。
ゼルコバは、東日本大震災後に福島から移転してオープンしたお店。
仙台牛にこだわっており、良質の牛肉を味わうことができる。
いつかディナーで、本格的なステーキを食してみたいと思う。
ゼルコバ
場所 蔵王町遠刈田温泉字大枝山7-54
時間 11:30~19:00
定休 火曜日(不定休あり)
蕎壽庵

藤島旅館の後は、蕎壽庵に向かった。
蕎壽庵は、川渡の郵便局から川沿いの道を登って行ったところにある。
所々に案内の幟が立っているので迷わずに行くことができる。
昼の混雑時を過ぎていたので駐車場には余裕がある。
外階段を登って店内に入ると、「天ぷら売り切れ」の表示が掲げられている。
蕎麦があれば問題なしということで入店。

店内にはテーブル席がいくつかある。
空席があったので、すんなりと入店。
窓際の席からは外の景色がよく見え、小鳥も集まるが今日は天気がイマイチ。

私は寒ざらしそばを注文。
そばの風味と甘みが感じられる。

連れと母親は鴨南蛮のかけそばを注文。
温かいたれと冷たいたれでいたたく。
温かいたれはネギの風味があり、甘めで美味しい。
約3年半ぶりに訪れたが、そばはとても美味しかった。
店内には、ミシュランガイドに掲載されたとの表示があった。
昼時に来たら順番待ち覚悟だと思う。
蕎壽庵(きょうじゅあん)
場所 大崎市鳴子温泉沢110-9
時間 11:00~15:00(そばがなくなり次第閉店)